消費する旅を、していませんか?
計画をたてるのは、楽しいものです。
宿はここにしたから、あそこと、あそこと、そうだ、ここもいかなくちゃ。
いや、ここもいかなくちゃさ。
あ、そっか!んじゃ、ここはいけないじゃん!
どうしよう?
旅の意味ってなんなのでしょうか。
私もたまには旅行へ行くのですが、
目の当たりにする光景がすごい。
大型バスで到着する人々、ぞろぞろとバスを降りる人々。
鍵をもらって続々と部屋へ移動する人々。
風呂へ殺到するひとびと。
ガツガツと料理を食べる人たち。
お腹ぱんぱんで部屋へ戻り、翌朝バスへ乗り込む大勢のひとたち。
あなたの旅は修学旅行ではないはず
旅行のしおりを作り、お小遣いはいくら。
行程はこうで、先生のいうことをきかなくてはならない。
あなたの旅は、支配された修学旅行ではないはずです。
そうだ、京都へ行こう
有名なキャッチコピーです。
いきなり京都へいけるかよ、と当時はジブンに、ツッコミをいれました。
しかし、宿を運営する側となって、意味がわかりかけているような気がします。
「そうだ」と思うとき、「そうだ、どこかへ行こう」と時間を支配下に置いたときに、
「そうだ」と思えるのではないでしょうか。
贅沢な時間の使い方の提案
疲れることがない、自分の好きなように時間を使う。
こんな贅沢があるでしょうか。
ご自身と、そして一緒においでになった方々との日常を忘れた時間。
これこそが家ではない所に宿泊する時間とだと考えます。